
インターネットには様々なサイトやサービスが多く存在しており、人と企業をつなげる求人サイトというのも、また数多く存在するサービスの一つです。
これだけインターネットが広い層に普及した現代では、企業の採用担当者の方などにとって求人サイトの利用は避けては通れないものとなっているでしょう。
しかし求人サイトの数というのはあまりに多く、どのサイトを利用するか決めるだけでも一苦労となります。
そこでこの記事では、求人サイトを選ぶ一助として「Wantedly(ウォンテッドリー)」というサイトと、Wantedly(ウォンテッドリー)のもつ機能の一つである「タレントプール」というものを紹介したいと思います。
記事を読んでいる時間がない・・・・・・!
そんな方にはWantedly(ウォンテッドリー)早わかりガイドがおすすめ!
目次
Wantedly(ウォンテッドリー)とは
Wantedly(ウォンテッドリー)とは、東京都港区白金台に位置するIT企業の一つです。
またこちらの会社が提供している同名の求人サイトのことでもあります。
求人サイトであるWantedly(ウォンテッドリー)は多くの求人サイトと同じく、人材を探す企業に人材募集ページを掲載してもらい、それを見た人材が企業に応募をするという企業と人材の仲介サービスを主に行っています。
Wantedly(ウォンテッドリー)と他の求人サイトと大きく違う点は、その企業の掲載する人材募集ページにあります。
Wantedly(ウォンテッドリー)では企業が人材募集ページを作る際に、給与や待遇などの条件面の記載を一切NGとしており、事実Wantedly(ウォンテッドリー)に掲載されている全ての人材募集ページには給与や待遇などと言ったものは全く書かれていません。
これはWantedly(ウォンテッドリー)のコンセプトにある「シゴトでココロオドルひとをふやす」というものを実現するために生まれたルールで、Wantedly(ウォンテッドリー)は人材募集ページに給与や待遇などと言った条件の記載をなくすことで、会社の雰囲気や仕事の魅力をより深く記載することができるようになると考えたようです。
そのためWantedly(ウォンテッドリー)に掲載されている人材募集ページはどれも仕事の魅力や雰囲気が濃密に表現されており、企業が自社に対する印象を良くしようと尽力しているのがよくわかります。
Wantedly(ウォンテッドリー)は人材に会社の雰囲気や仕事の魅力をできるだけ詳しく知ってもらうことによって、より人材が自分にマッチした企業を探しやすくなり、自社にマッチする人材を企業が採用できれば、その人材はマッチしない人材とくらべより長く働いてくれるとしています。
Wantedly(ウォンテッドリー)で会社の雰囲気を伝えられるのは人材募集ページだけというわけではなく、Wantedly(ウォンテッドリー)内に掲載できる会社紹介ページに人材募集ページに掲載しきれなかった会社のことを書く、feed記事(ブログ記事)に一日一日の仕事内容やその他ちょっとしたことなどを書くなどしてよりリアルな雰囲気を人材に伝えたり、Wantedly(ウォンテッドリー)はSNSとも強い連携を持つので、Wantedly(ウォンテッドリー)内に掲載した社員のアカウントにSNSのアカウントを紐付ければ、一人一人の人物像まで見えるようにできてしまいます。
またSNSとの強い連携によって、人材募集ページやfeed記事をSNS上でシェアすることも可能となっており、それを目にする機会の多い若い層からの人気が高いのもWantedly(ウォンテッドリー)の特徴の一つだと言えます。
Wantedly(ウォンテッドリー)のタレントプールとは
タレントプールとは、Wantedly(ウォンテッドリー)上の「候補者で気になった人」や「スカウトで見つけた人」など、アプローチをしたいユーザーを見つけても、今はまだこの人は就職、転職の意欲が低いだろうと思われる人などを、一時的にメモしておくように貯めて(プールして)管理することのできるオプション機能のことです。
タレントプールに追加したユーザーが何らかのアクションを起こせばそれが通知として知らされるようになりますので、その通知を逐一確認してユーザーの意欲の動きを観察すれば、最適なタイミングでアプローチをかけることも可能となります。
Wantedly(ウォンテッドリー)に登録したユーザーのうち、できるだけ早く就職や転職をしたいと考えているユーザーは意外と多くなく、そんなユーザーに企業側のタイミングでアプローチをかけてしまっても、思ったようないい反応が返ってこないというのはよくあることです。
そうなると目をつけたユーザーが就職や転職の意欲を高めた時に限りアプローチをかけるようにしたいと考えるのは自然なことですが、そうやって目をつけたユーザーの動向を逐一追うのはとても労力のかかることでしょう。
タレントプールを利用すれば、目をつけたユーザーを覚えておくことと、動向を追いかけることの両方の手間が省けるので、とても効率よくユーザーへアプローチを掛けることが可能となります。
Wantedly(ウォンテッドリー)のタレントプールの使い方
まずWantedly(ウォンテッドリー)のタレントプールを使うには、申し込みフォームに必要事項を記入してWantedly(ウォンテッドリー)の利用を申し込む必要があります。
利用料金はプールの上限人数によって変わり、上限100人であれば月額5万円、上限300人であれば月額12万円、上限500人であれば月額18万円となります。
更に申し込みができるのはアップグレードプランを契約している企業のみであり、契約後の更新は自動で行われるので注意しましょう。
契約後のタレントプールの使い方ですが、まずプールに加えたいユーザーを見つけると、そのユーザープロフィールなどからタレントプールに加えるためのボタンを押してタレントプールに追加します。
そうするとそのユーザーがアクションを起こした際には企業側にそれを知らせる通知が届くようになります。
そうやってユーザーを追加していくだけでもタレントプールの恩恵は十分に受けることができるのですが、そうやってプールしていくと当然追加したユーザーの一覧を確認したくなるときが来ます。
そういったときは管理画面にあるタレントプールをクリックすれば、追加した順番にタレントプールのユーザーを確認できますし、最終アクション日の近い順などで順番を並び替えることも可能です。
目をつけていたが、それ以降ほとんどアクションのない非アクティブユーザーなどを整理したいときは、タレントプール管理画面内のユーザーの名前にカーソルを合わせるとゴミ箱のアイコンが表示されますので、それをクリックすればタレントプールから解除することができます。
Wantedly(ウォンテッドリー)のタレントプールの利用上の注意
タレントプールに追加する人物の条件を決めておく
Wantedly(ウォンテッドリー)内には優秀な人材が数多く存在し、とにかく目についた優秀そうなユーザーを端からタレントプールに追加していくと、膨大な数のユーザーがタレントプール内に記録されてしまうことになり、簡単に契約した上限人数にまで達してしまいます。
また、あまり多くのユーザーがタレントプールに存在しても、その動向を追うのは通知機能をもってしても至難の業です。
タレントプールに上限人数が存在する以上、追加するユーザーの条件はある程度絞り込んでいく必要があります。
また、Wantedly(ウォンテッドリー)が推奨している共感採用のためにも、条件は厳しければ厳しいほど良いと言えるでしょう。
はじめは条件を厳しくするとユーザーを探すのも大変になるでしょうが、Wantedly(ウォンテッドリー)に登録しているユーザーはとても多いので、根気よく探せば必ず条件に合うユーザーが見つかるでしょう。
常に最新の情報に更新しておく
タレントプールを使い始めたは良いものの、ほとんど通知にも目を通さず、中身の更新を行っているようでは全く意味が無く、利用料金が無駄になってしまいます。
タレントプールの中身は常にチェックし、また通知にもしっかりと目を通すことで初めて十全に活用が可能となります。
また人材側の情報更新ばかりに気をとられて企業側の情報更新がなければ、いざアプローチをとろうというときに余計な手間がかかりかねませんので、会社の紹介ページなども日頃からしっかり更新しておくようにしましょう。
定期的に中身を見直し、コンタクトを取れそうな人物がいれば取る
タレントプールの通知機能によってユーザーの動向は常に知ることができ、Wantedly(ウォンテッドリー)でもある程度そのユーザーの転職意欲について解析することは可能ですが、結局本当にそのユーザーに就職や転職の意欲があるのかは本人にしかわかりません。
そのためタレントプール内のユーザーのチェックは定期的に行い、コンタクトの取れそうなタイミングを逃さないようにするのが重要となってきます。
基本的にはタレントプールのソート機能で転職意欲順に並び替えれば、Wantedly(ウォンテッドリー)の解析した転職意欲の高いユーザーを知ることができますが、例えばWantedly(ウォンテッドリー)の解析では転職意欲はそこまで高くないと判断されたユーザーでも、ある企業とのマッチ度がとても高くそこからアプローチを受けた時点でその企業への就職意欲がぐんと上がったということもあります。
タレントプールを活用するには、定期的に就職、転職意欲の高いユーザーを把握しなおすことが大切です。
すでに採用できた人物はタレントプールから外す
タレントプールには既に自社で採用したユーザーや、別の企業で採用されたユーザーなども残り続けます。
そういったユーザーはどれだけ企業とのマッチ度が高くアクション頻度が高くても、タレントプールの使用目的からすればノイズ情報にしかなりませんので、きちんと整理しておきましょう。
料金プランによって上限人数があるので注意する
Wantedly(ウォンテッドリー)のタレントプールの追加人数には料金によってそれぞれ上限が存在します。
月5万円の利用料金を払っていれば上限は100人、月12万円なら上限は300人、月18万円なら上限は500人といった具合です。
上限人数が多いほどWantedly(ウォンテッドリー)のタレントプールの活用の幅が広がるのは言うまでもありませんが、どれだけ上限が多くてもむやみにユーザーを追加していってしまってはすぐに定員に達してしまいますし、また追加したユーザーの動向チェックにかかる労力も多くなってしまいます。
タレントプールにユーザー追加するときは常に上限人数に注意しながら、本当に追加すべきか、一度タレントプールを整理するべきじゃないかなどを考えておきましょう。
Wantedly(ウォンテッドリー)のタレントプールを活用しよう!
Wantedly(ウォンテッドリー)は人材と企業がマッチしていることを重要視しており、またSNSとの強い連携もあるサービスです。
Wantedly(ウォンテッドリー)のタレントプールを使えば、目をつけたユーザーに最適なタイミングでアプローチを掛けることができます。
ぜひタレントプールを活用して採用していきましょう。
しかしタレントプールを使う際には、料金やプール上限人数、更新頻度などについて注意をしなければいけません。
自社内での運用が難しい場合は、Wantedly(ウォンテッドリー)の運用代行の活用を検討してみてはいかがでしょうか?
Wantedly(ウォンテッドリー)だけでなく、採用全般に関してのコンサルティングも受けることができるので、採用がうまくいかない場合はぜひ一度相談をしてみましょう。
>>Wantedly(ウォンテッドリー)について相談する<<